日本の神話の神様 神産巣日神(かむむすびのかみ)。
あまり聞かない名前ですね。
でもこの神さま、実はとんでもなく偉い方なんです。
神産巣日神について、その神話を中心にして
ご利益やお祀りしている神社なんかもご紹介します!
神産巣日神が生まれた神話
まずは、神産巣日神(かむむすび)が誕生した神話からいきましょう。
お話は天地創生の頃。神話の冒頭部分です。
神話はこんな感じ・・・
最初、この宇宙は形さえ定まらず、混とんとしていました。
その宇宙に天地のようなものが現れ始めたとき・・・
高天原に最初の神が成りました。
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)です。
そしてすぐに姿を隠してしまいました。
そして、次に成った神様が 高御産巣日神(たかみむすびのかみ)。
その次に成ったのが 神産巣日神(かむむすびのかみ)。
どちらも現れたと思ったら、すぐに姿を隠してしまいました。
おしまい
はい、これでおしまいです。
現れたと思ったら、すぐに隠れてしまいましたね。
「成る」という言葉は、この場合「生まれる」「完成する」という意味です。
最初に現れた天之御中主神(あめのみなかぬし)は、もう登場することはありません。
でも、神産巣日神は、これからもちょくちょく登場します。
神産巣日神ってどんな神様?
神産巣日神は、この世界に3番目に生まれてきた神様です。
日本の神話の神様は、男女ペアで生まれてくることが多いんですが
神産巣日神はひとりで生まれてきた、性別のない独神(ひとりがみ)です。
性別はないんですが・・・
同じ独神の高御産巣日神を男の属性を持つ神様、そして神産巣日神を女の属性を持つ神様として、
この二柱がペアだと考えるそうです。
ちなみに神産巣日神、独神なのに子どもがいます。
どういうことなんでしょうね・・・
神様って謎が多いです。
また、最初に生まれた天之御中主神(あめのみなかぬし)、
2番目に生まれた高御産巣日神(たかみむすび)、
そして神産巣日神の三柱を造化三神(ぞうかのさんしん)と呼びます。
また、続いて生まれる二柱の神様と合わせて、別天津神(ことあまつかみ)とも呼ばれています。
神産巣日神の名前の意味
神産巣日神(かむむすび)の名前には、どんな意味があるんでしょう?
神(カム):神々しい
産巣(ムス):生じる、生成する
日(ビ):霊、霊力
つまり神産巣日神は、「神々しく生成する力」を神格化した神様って感じですね。
これって、高御産巣日神と同じですよね。
実は、高御産巣日神は天の属性、神産巣日神は地の属性を持っているようです。
実際の神話でも、高御産巣日神は高天原の重鎮ですし、
神産巣日神は地上界の国津神をよく助けてくれるんですよ。
神産巣日神の登場する神話①
地上界の国津神を良く助けてくれるという神産巣日神。
どんな神話に登場するんでしょうか?
それは、大国主の国作りの神話です・・・
神話はこんな感じ・・・
大国主大神は出雲の国津神。
地上界 葦原の中つ国(日本)を築き、大繁栄させた偉大な神様です。
これは、大国主がまだオオナムチと呼ばれていた頃のお話です。
オオナムチには、八十神(やそがみ)というたくさんの兄たちがおり、
末っ子のおオオナムチは、従者のようにこき使われていました・・・
そんなある日のこと・・・
因幡に、とっても美しい八上比売(ヤガミヒメ)という女性がいると聞いた兄たち。
さっそく求婚しようと因幡に向かいます。
もちろんオオナムチも荷物持ちとして同行しました。
途中でオオナムチはウサギを助けたりしたのですが・・・
いまはそんな事どうだっていいんです。
問題なのは八上比売(ヤガミヒメ)のことなんです。
実は八上比売、八十神兄さんたちの求婚を断ったんですが、
その断り方がヤバかった!
「私はオオナムチと結婚するの♡」
なんて言っちゃったんですよ・・・
もう八十神兄さんたちは大激怒!嫉妬の嵐!!
オオナムチを罠にはめて、殺してしまいました・・・
オオナムチの死をとても悲しんだ母は、高天原の 神産巣日神に会いに行きます。
母「息子を助けて!!」
カムムスビ「よし、まかせなさい。」
カムムスビ「赤貝とハマグリ、助けに行ってきて。」
こうして、赤貝の神と、ハマグリの神が地上へ向かいました。
そしてオオナムチのために秘薬を作ります。
赤貝の神は、赤貝を削って粉を作り、
ハマグリの神は、その粉をハマグリ汁に溶かしました。
じゃじゃ~ん、お薬完成~!
これは大昔の火傷のお薬です。
貝の神様は、その薬をオオナムチの体に塗ります。
するとオオナムチはたちまち生き返り、すっかり元気になったのでした!
大国主の国作りの神話はこちらで読めますよ!
神産巣日神の登場する神話②
神産巣日神は、国作りの神話にもう一度登場します。
それはこんなお話・・・
スサノオの度重なる試練を乗り越え、たくさんの妻を娶り
子どもをじゃんじゃん作った大国主。
でも、国作りはまだまだこれからです。
そんある日、大国主が海にやってきた時のこと。
沖の方から、なんか小さなものがやって来ました・・・
大国主「なんだあれ? 小さいなあ・・・」
良~く見てみると、ガガイモで造った小さな船です。
ガガイモってこれです。
船の上には、蛾(が)の皮で作った服を着た、これまた小さな神様が乗っています。
大国主「あんた誰?」
小さな神「・・・」
大国主「・・・」
小さな神はなんにも答えません・・・
その時、一匹のヒキガエルがこう言いました。
カエル「かかしの久延毘古(クエビコ)が知ってるケロ!」
クエビコは田んぼの案山子(カカシ)で田の神様。
カカシだから動けないけど、実はかなりの物知りなんです。
知恵の神・知識の神とも言われています。
大国主はクエビコに訊いてみました。
カカシ「それは、神産巣日神(カムムスビノカミ)の子で、少名比古那神(スクナビコナノカミ)ですな。」
なんと! スクバビコナはあの神産巣日神の子!?
大国主は、スクナビコナのことを神産巣日神に報告してみました・・・
すると・・・
カムムスビ「お~!そりゃあ私の子だあ!」
カムムスビ「いつだったか、指の間からこぼれ落ちちゃったんだよねえ~。」
カムムスビ「大国主さあ、スクナビコナと兄弟になってさ、いっしょに国を作り固めなさいよ。」
という訳で、大国主とスクナビコナは、一緒に国作りに励むことになったのでした。
おしまい
というわけで、大国主は頼りになるパートナーを得たのでした。
大国主の国作りの神話はこちらで読めます!
スサノオとオオゲツヒメの神話にも出てくる高御産巣日神
高御産巣日神は、他にも須佐之男命(スサノオ)と大気津比売神(オオゲツヒメ)の神話にも出てきます。
これは、国作りの神話よりもだいぶん前のお話です。
神話はこんな感じ・・・
天の岩戸事件のあと、天界を追放されてしまった須佐之男命(スサノオ)。
食べものを求めて 大気津比売神(オオゲツヒメ)の所へやって来ました。
スサノオ「なんか食べ物をくれ・・・」
オオオゲツヒメ「いいわよ、ちょっと待っててね♡」
オオゲツヒメは食物の神様です。
きっと美味しいものをご馳走してくれるに違いありません。
いそいそと調理場に入っていくオオゲツヒメ。
すると・・・
おえ~~!
ゲロゲロゲロ~!
なんかすごい音が響いてきました。
スサノオ「なにこの音・・・!?」
嫌な予感しかしないスサノオ、調理場をこっそり覗いてみると・・・
なんとオオゲツヒメが、鼻や口から食べ物を吐き出していたんです。
しかも、お尻の穴からも食べ物をドバドバ出してます・・・
美味しそうだけども、スカトロな食材で料理をつくるオオゲツヒメ。
スサノオ「こんなの食えるか~!」
怒ったスサノオは、オオゲツヒメを殺してしまいました。
すると、殺した女神様からいろいろなものが生まれたんです。
オオゲツヒメの死体から生まれた物
- 頭から蚕
- 二つの目から稲の種
- 二つの耳から粟
- 鼻から小豆
- 陰部から麦
- 尻から大豆
天界の重鎮 神産巣日神(カムムスビ)がこれらを拾って、
穀物の種として地上に授けたのでした。
神産巣日神、最後に登場しましたね~。
また地上界のために動いてくれてます。
この神話を詳しく読みたいならこちらへ!
神産巣日神の神格やご利益
神産巣日神の神格
- 生成の神
神産巣日神のご利益(ご神徳)
- 五穀豊穣
- 縁結び
- 厄除け
- 開運招福
- 延命長寿
- 無病息災
神産巣日神に関わりある神様
大国主大神(おおくにぬしおおかみ)
少名比古那神(すくなびこなのかみ)
神産巣日神をお祀りする主な神社
- 足立山妙見宮(福岡県北九州市)
- 出雲大社(島根県出雲市)
- 高牟神社(名古屋市千種区)
- 東京大神宮(東京都千代田区)
- 安達太良神社(福島県本宮町)
- 八所神社(山形県西置賜郡)
出雲大社は島根県出雲市です。
ご指摘ありがとうございます。さっそく間違いを修正しました。