記事タイトルの⭕は御朱印有り!
千葉県栄町安食(あじき)の、利根川からほど近い場所にある駒形神社。
森の中にひっそりと建つ小さな鎮守社です。
先日参拝したのですが、神社の鳥居をくぐった途端、一気に澄んだ空気に変わるのを感じて驚きました!
駒形神社(千葉県栄町安食)の場所
駒形神社があるのは、千葉県印旛郡栄町。
駒形神社(こまがたじんじゃ)
〒270-1516
千葉県印旛郡栄町安食1
駒形神社ホームページ
- 無料駐車スペース有り
- 神職常駐なし、社務所なし
- 御朱印有り
※御朱印授与所は別にあります。
(御朱印の章参照)
大鷲神社や魂生神社からもすぐ近くです。
駒形神社(安食)に駐車場はあるの?
駒形神社には、駐車可能なスペースがありました。
その位置は先ほどのマップに載せてあります。
神社の正面鳥居前は坂道になっており、その坂を上りきると中学校の正門に突き当たります。
駐車可能な場所は、その正門前を右に曲がってすぐ右側にありました。
駒形神社の御朱印が貰える場所はどこ?
御朱印は、坂の下の丁字路脇にあるお米屋さんで、書置きを頂くことができました。
お米屋さんの位置は、先ほどのマップで表示してあるので参考にしてくださいね。
これが頂いた御朱印。
令和の新しい年の特別な御朱印です。
初穂料は300円。
駒形神社(千葉県安食)を参拝した様子
それでは、駒形神社を参拝した様子を写真でご紹介します!
駒形神社の鳥居をくぐると・・・!
駒形神社は、この小さな坂道の途中にあります。
神社の前をそのまま通り過ぎて、駐車スペースへ車を停めたら、また鳥居前まで戻ってきます。
神社の神域は、ちょっとした森の中って雰囲気ですね・・・
さっそく一礼して鳥居をくぐり、神域に足を踏み入れます。
・・・!!!
空気が一気に変化しました。
急に気温がぐっと下がったような感じ・・・
とっても澄んだ気持ちの良い空気です。
「気」と言っても良いのかもしれません。
「さすが森の中の神社!」って気分です。
さて、手水屋で心身を清め、さらに歩くともうひとつの鳥居が。
鳥居の扁額の文字は「駒形神社」
駒形神社(千葉県安食)の社殿
ふたつ目の鳥居をくぐると、前方に拝殿が見えます。
そして本殿
本殿は1807年に建立されました。
彫刻が素晴らしいですね!
千葉県では2件しかない、とっても珍しいものなんだそうですよ。
拝殿前に手作りのおみくじが!
隣の中学校の生徒がつくったんでしょうか。
他にも可愛いイノシシの絵が描かれたボードがありましたよ。
地元に愛されてる神様なんですね~
駒形神社について
この神社の起こりは仁平元年(1151年)。
飢饉に苦しむ民のために、郡司が五穀豊穣の神 保食神(ウケモチノカミ)を祀ったのが始まりなんだそう。
保食神(ウケモチノカミ)ってどんな神様?
ウケモチノカミと言えば、日本書紀に登場する女神様です。
なんでも、天照大神の兄弟で月の神様である 月夜見(ツクヨミ)を、口から吐いた食べ物でもてなしたそう。
怒った月夜見は、ウケモチノカミを斬り殺してしまいます。
彼女の死体からは、牛馬、粟、蚕、稗、稲、麦、大豆、小豆など、食物がたくさん生まれたんだとか。
ちなみに、天照はウケモチノカミが切られたことに怒り、月夜見と仲が悪くなってしまいました・・・
それが理由で、太陽と月は昼と夜に別れて出るようになったそうですよ。
また、保食神(ウケモチノカミ)は、稲荷神社の神様 宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)と同一視されることもあります。
合祀されている神様
駒形神社には、次の神様を合祀しています。
●八坂神社
素戔鳴尊(すさのおのみこと)
厄除け・無病息災
●浅間神社
木花咲耶姫命
(このはなさくやひめのみこと)
育児安全・安産子授かり・子孫繁栄
駒形神社の境内の様子
神社の横手には小さな森があり、石碑や社が点在していました。
金毘羅様でしょうか。
お稲荷様の石碑も
お社?
石碑もいくつかありましたが、慰霊碑や忠魂の碑のようだったので、撮影は自粛しました。
駒形神社に参拝してみて
とっても良い空気が満ちた神社でした。
一の鳥居をくぐった瞬間の、あの空気の大きな変化が忘れられません。
神社は社務所もなく、地域の小さな神社という感じですが、
鎮守社としてとっても大事にされているのが感じられました。
近くの御朱印スポット
パワーをビリビリ感じる!大鷲神社
駒形神社から約800m 車で3分
魂生神社の本社にあたる大鷲神社(おおわしじんじゃ)。
この神社の境内にいると、なんだかとっても強い気をビリビリ感じます。
また、静寂な杜の気にも癒される、とっても良い神社です!
大鷲神社(千葉県)【御朱印有】パワーをビリビリ感じる杜の上の神社
巨大な「アレ」を祀る!魂生神社
駒形神社から約800m 車で3分
日本一の大きさと言われる「男性のシンボル」をお祀りする魂生神社。
すごいです・・・
正直言って圧倒されます・・・
しかし、浮ついた心でお参りしてはいけません。
ここには古くから続く日本の文化と、千年もの歴史が息づいています!
魂生神社(千葉県栄町)神様が巨大な「アレ」で男として敗北感…【御朱印あり】
六所神社(成田市滝台)
駒形神社から約6.5km 車で12分
利根川近くの静かな森の中にたたずむ六所神社。
うっそうとした樹々の中の小さな道を進みますが、神社周辺はよく手入れがされています。
普段は無人ですが、他の場所で御朱印を頂けますよ!
成田豊住熊野神社(南羽鳥)
駒形神社から約9km 車で14分
成田市郊外の静かな土地に建つ、1100年の歴史をもつ古社 成田豊住熊野神社(南羽鳥)。
緑に囲まれた境内は、古社特有のとても良い雰囲気を醸し出していました。
東日本一の大杉と予言書日月神示で有名な麻賀多神社
駒形神社から約12km 車で20分
千葉県成田市郊外の森に建つ麻賀多神社麻賀多神社(台方)。
東日本一の大杉と、知る人ぞ知る日本の予言書 日月神示が降ろされた場所として有名です。
神社の境内は、厳かで神々しい気に満ちていますよ。
麻賀多神社(千葉県成田市)大杉と日月神示で有名な神気ただよう場所
小御門神社(こみかどじんじゃ)
駒形神社から約15km、車で20分
風楽(ふら)の近くに建つ小御門神社。
境内の森はとっても良い「気」で満ちているんです。
かなり癒されますよ~♪
身代わりの神 小御門神社(千葉県成田市)に漂う清い気と不思議な光
御朱印ないけど超おすすめ!
宗像神社(岩戸)
駒形神社から約13km 車で22分
「彫刻が素晴らしい!」と評判の宗像神社(岩戸)。
閑静な土地にひっそりと建つ神社の、とっても良い気に癒されます。
もちろん、彫刻も圧巻!
参考:宗像神社(印西市岩戸)本殿の彫刻が圧巻!緑の中にひっそり建つ神社
七百余所神社(しちひゃくよそじんじゃ)
駒方神社から約19km 車で35分
七百余人の侍たちが自害したという伝説の残る 七百余所神社(しちひゃくよそじんじゃ)。
閑静な杜の中に建つ神社からは、独特の強い気を感じます・・・
まさに、知る人ぞ知るお勧めのスポットです。
参考:七百余所神社(八千代市)古墳と本殿裏に強い気を感じる・・・悲しい伝説を持つ神社