こんにちは、ちゃりんです。
今日は神社のお札(ご神札)の正しい貼り方についてご説明します。
まあ本当は貼るのではなく、神棚にお祀りするのが良いのですが、神棚がないなら仕方ありません。
(箪笥の上などに立てる方法もあります)
ただし、お札は適当に貼ってはいけません。
お札には貼る場所や方角など、正しい貼り方があります。
神社のお札(御神札)について、貼る場所や方角など、正しい貼り方を教えます。
正しくお祀りして、最大限のご利益を頂きましょう!
お札(御神札)の正しい貼り方
神社で頂いたお札(御神札)を、正しくまつるためには…
- お札が南か東に向くように
- 人の通りの少ない場所で
- 水回りを避け
- 目線よりも高い位置
以上の点に気をつけてお札を貼ると良いですよ。
これからお札の貼り方について、もっと詳しくお話ししていきますね。
お札は南か東に向けて貼る(立てる)
先ずはお札をまつる(貼る or 立てる)際の方角についてです。
お札は南か東の方角を向くように貼る(立てる)ようにします。
貼る場合には、「北側の壁」か「西側の壁」に貼ると、正しい方角に向けて貼ることができますよ。
ここで、あなたの家の近くの神社を思い出してみてください。その神社は社殿が南か東の方角を向いていませんか?
そう、多くの神社は南か東を向いているんです。神社も同じしきたりなんですね。
なぜ南か東の方角が良いのか、それには諸説あります。
たとえば、神道の最高神である天照大神は太陽神です。
なので、太陽がもっとも光り輝く南中の方向や、太陽の有難みを感じる日の出の方向を大事にしているとか…
他にも、「天子南面す」というのもありますが、ここでは省略しますね。
お札は人の通りが少ない場所に
お札は、玄関やドア、廊下など、人の出入りが多い場所は避けた方が良いそうです。
人の出入りの頻繁な場所は、神様が落ち着かないため、あまりよくないと言われているんです。
お札の向かいに水回りはNG!
なるべくですが、お札を向けた方向に、トイレやキッチン、お風呂などの水回りが重ならない場所にまつると良いですよ。
なぜなら、トイレやキッチンやお風呂などの水回りは、汚れやすいため不浄とされているからです。
意外ですが、神道のしきたりには、風水の考え方がけっこう取り入れられているようなんです。
お札は目線より上に
お札の正しいまつり方(貼り方、立て方)のもうひとつは、立った時の目線より上にまつることです。
これは、立った時の目線より下に貼ってしまうと、神様に対して上から目線になってしまい、良くないと考えるからです。
お札をタンスの上などに立ててまつる時には、目線より低くならないよう場所の高さも考えてくださいね。
逆にあまり高すぎるのも、大きく見上げてしまうのが良くないそうなので、丁度良い高さにしましょうね。
他にも考えるべきことがある
お札の貼り方や立て方については、いままでにお話したことを考慮すれば、まあ大丈夫です。
ただ、さらにしっかりとお札をまつりたい方のために、その他の気をつけるべきことについてもお話しておきますね。
上にトイレや廊下がない場所
2階建ての1階やアパート・マンションなどで、お札をまつる場合に気をつけることがあります。
お札をまつる場所は、真上にトイレや廊下などがない場所を選びましょう。
これは、「神様の上に不浄な場所がある。」「神様の上を人が通る。」と言う状況を避けなさい、という意味です。
ただ、現実問題として中々難しい場合も多いと思います。
そんな時には、正方形の白い紙に「空」か「天」と書いて、お札の上の天井に貼ると良いそうですよ。
私はマンションの一階に住んでいるので、神棚の上には「天」の紙を貼っています。
仏壇に一緒にまつらない
仏壇と神棚は別物なので、神社のお札を仏壇には置かないようにしましょう。ただし、仏壇がある部屋に飾るのは問題ありません。
お札に画びょうを刺さない
お札に直接画びょうを刺さないようにしてくださいね。
お札を貼る時には、お札の裏にのりをつけて貼り付けたり、テープで止めて貼れば大丈夫です
また、汚れなどから守るために、透明なクリアファイルに入れて貼るのも良いのだとか。
お札の周りは綺麗に保つ
お札が貼ってある場所の周辺は、綺麗に保つことも大切です。
当たり前のことではありますが、お札の周りが埃だらけだったりして汚くなっていると、御利益が増すとは思えませんよね。
お札が貼ってある周りはできるだけ綺麗に保つようにし、御利益を増し増しにしましょう。
貼り方が違うお札もある
お札の正しい貼り方をご紹介しましたが、お札によっては貼り方が異なる場合もあるそうです。
その年の縁起の良い方角に貼ると御利益があるものや、年神様に向けて貼ると良いものなどもあります。
これは、お札をいただくときに確認するしかありません。
毎年貼る方向がかわるお札などは、説明があれば説明に従うようにしてください。
毎年新しいお札を!
お札には、御利益がいつまであるかという期限はありません。
ですが、ある程度月日が流れれば、お札も古くなってしまいます。
御利益を増し増しにするためには、毎年新しいお札にすることがおすすめです。
初詣には古いお札を持参し、お納めするようにしましょう。
これも役に立ちます!
★【ご利益絶大!正しい神棚の祀り方】設置場所や方角、お供え方法…