記事タイトルの⭕は御朱印有り!
千葉県市原市五井にある大宮神社に参拝し、御朱印を頂きました。
町中にある神社ですが、静かで良い場所でした。
大宮神社(市原市五井)の御朱印
まずは大宮神社(五井)の御朱印についてご紹介しますね。
頂いた御朱印がこちら
書置きを頂きました。
同じ日に参拝した方で、御朱印帳に書いてもらった方もいるので、タイミング次第かもしれませんね。
大宮神社(市原市五井)の場所・アクセス
大宮神社(五井)があるのはこの辺り。
大宮神社(市原市五井)
〒290-0056
千葉県市原市五井1597
0436-21-1979
- JR五井駅西口より約700m 徒歩8分
- 館山自動車道 市原ICから約2km 車で5分
大宮神社(市原市五井)の駐車場は?
大宮神社の駐車場は、境内の北側と東側(未舗装)にありました。
私のお勧めは北側です・・・
これは北口の鳥居。
駐車場の入口は、この鳥居に向かって右側にあります。
ちなみに、こちらは東側にある駐車場。
位置的には、南から伸びる表参道(?)の右側にあります。
大宮神社(市原市五井)の様子
それでは、大宮神社(五井)に参拝した時の様子を、いくつかの写真でご紹介しますね。
長い参道が気持ち良かった!
車は北側に停めたのですが、南の参道を歩きたくて南側へ回り込みました。
これがその参道入口。
参道が奥へと長く伸びていますね。
マップで測ってみると、拝殿前までだいたい115mくらいあるようですよ。
両脇を松の木が立ち並んでいて、とても静かです。
ちょっと雅やかな雰囲気さえ感じます・・・
私は田舎の樹々に囲まれた神社の参道が大好きですが、こういう参道もまた良いですね。
大宮神社(五井)の拝殿
参道を歩くとニノ鳥居があり、その先に拝殿も見えます。
大宮神社(五井)は、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征した折に創建された、と伝えられています。
日本武尊の東征は、景行天皇の御代40年ごろに始まったそうです。
景行天皇の在位期間は西暦71年~130年ですから、大宮神社は2世紀初め頃の創建ということになりますね。
時代的には弥生時代後期!
すごいですね!!
後年には、源頼朝や北条氏が大宮神社で戦勝祈願したこともあるんだとか。
ちなみに、神社名の由来は「大きな(広大な)境内」だったからなんだそうですよ。
大宮神社(市原市五井)の境内社など
大宮神社(五井)の拝殿の前には、参道を挟んで境内社が並んでいます。
大杉神社(あんばさま)
祓戸大神
浅間神社(富士塚)
天満宮
天満宮の神紋「梅鉢紋」と、御祭神 菅原道真公の神使の牛。
寄せ宮(六社)
左から・・・
- 日枝神社(ひえじんじゃ)
- 道陸神(どうろくじん)
- 三峯神社(みつみねさん)
- 疱瘡神社(ほうそばばさま)
- 鎮地神(ちぢのかみ)
- 三夜神社(さんやさま)
忠魂碑
子安神社
こちらは本殿の脇にありました。
さて、次章では近くの御朱印スポットをご紹介します!
近くの御朱印スポット!
島穴神社(市原市)
大宮神社から約4km 車で10分
創建に日本武尊の伝説を持つ 島穴神社(しまあなじんじゃ)。
延喜式神明帳にも名を連ねる、格式高い古社です。
緑の多い郊外の、とても良い雰囲気の土地に鎮座しています。
飯香岡八幡宮(市原)
大宮神社から約4.6km 車で12分
街中にありながら、とっても良い空気が流れている飯香岡八幡宮。
昔は武家の信仰も篤く、源頼朝や徳川家康のほか、そうそうたる傑物が崇敬していました。
さらに、日本武尊の伝説も残る、長い歴史を誇る古社です。
姉埼神社(市原市)
大宮神社から約6.7km 車で18分
樹々に囲まれた丘の上に、海に向かって建つ 姉埼神社(あねさきじんじゃ)。
ここは日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が亡くした妻を偲び、海を見た場所と言われています。
そして二度とこんな悲しいことが起きないよう、神様をお祀りしたのが姉埼神社の始まりです。
古社の名にふさわしく、とっても厳かな気配を感じる境内でした。
菊間八幡神社(市原市)
大宮神社から約7.5km 車で18分
市原市の緑豊かな丘の上に建つ 菊間八幡神社。
飛鳥時代からの古い歴史を持つ古社です。
静かで澄んだ空気に満ちていて、とても良い雰囲気の神社でした。
大宮神社(市原市草刈)
大宮神社(五井)から約11.5km 車で25分
市原市の見晴らしの良い高台に建つ大宮神社(市原市草刈)。
社殿が西向きなのが不思議で調べてみると、驚きの事実があった・・・!?
雅な女神様をお祀りする、空気の澄んだ良い神社です!