⭕渡海神社(千葉県銚子市)で御朱印受けた!駐車場はある?

渡海神社(千葉県銚子市)
◆アフィリエイト広告を利用しています◆

記事タイトルの⭕は御朱印有り!

千葉県銚子市の渡海神社(とかいじんじゃ)へ参拝してきました。

波音が響く極相林の中の神社は、少し寂し気な感じもありながら、とっても良い気が漂っていました。

渡海神社の様子や御朱印、アクセス、駐車場などについてご紹介します。

渡海神社(千葉県銚子市)へのアクセス

渡海神社の場所はこの辺りです。

 

渡海神社(とかいじんじゃ)
〒288-0026
千葉県銚子市高神西町2
0479-22-2558

すぐ近くには「地球の丸く見える丘展望館」もあり、犬吠埼も近いです。

 

渡海神社(千葉県銚子市)の駐車場は?

渡海神社には残念ながら駐車場は無いようです。

でも、車を停めることのできるスペースはありましたよ。

 

渡海神社の参道入り口は、上のマップのように2か所あります。

そのうち東側の入り口の鳥居の前に、2~3台停められる程のスペースがありました。

渡海神社駐車スペース(千葉県銚子市)

マップの P マークのある場所です。

ふだん参拝客はそんなんに多くないようなので、通常なら停められるんじゃないでしょうか・・・

 

渡海神社の御朱印はどこでもらえる?

渡海神社の社務所は、普段は閉じられているようです。。

境内にこんな案内下記を見つけました。

渡海神社御朱印について(千葉県銚子市)

神社の裏に宮司さんの自宅があり、御朱印はそこで頂けます。

宮司さん宅へは、本殿の裏の小路から行くことができます。

 

これが本殿裏の小路

渡海神社本殿裏の小路(千葉県銚子市)

本殿の右後ろの角あたりです。

先ほどのマップでも確認できます。

 

そして頂いた御朱印がこれ。

渡海神社(千葉県銚子市)御朱印

初穂料は三百円でした。




渡海神社を参拝した様子

さて、それでは渡海神社へ参拝してきた様子を紹介します。

連れのひーさんと二人だったのですが、いろいろと不思議な体験をしちゃいました・・・

不可思議な写真も撮れたので、それも後でお見せしますね。

 

渡海神社の鳥居と参道

渡海神社の東側の鳥居

渡海神社(千葉県銚子市)の鳥居(東側)

突き当りで正面からの参道と交差しているようです。

 

突き当りから左を見たところ

渡海神社(千葉県銚子市)正面鳥居

正面参道の鳥居が見えます。

この鳥居のところまで来ると、波が押し寄せる音が聞こえてきました。

海がすぐ近いことを改めて実感します・・・

 

鳥居の脇にはこんな石碑が

渡海神社(千葉県銚子市)のウミガメの霊の石碑

海亀之霊・・・

どんな由来があるのか気になります・・・

 

後ろを振り返ると拝殿へ進む参道

渡海神社(千葉県銚子市)参道

 

ふたつ目の鳥居

渡海神社(千葉県銚子市)二の鳥居 渡海神社(千葉県銚子市)鳥居扁額

 

手水舎

渡海神社(千葉県銚子市)手水舎

龍がいます。

渡海神社(千葉県銚子市)手水舎

 

渡海神社(千葉県銚子市)拝殿

拝殿

渡海神社(千葉県銚子市)社殿渡海神社(千葉県銚子市)社殿の扁額

 

拝殿両脇の龍(左)

渡海神社(千葉県銚子市)

 

(右)

渡海神社(千葉県銚子市)龍

 

拝殿にも龍の彫刻が

渡海神社(千葉県銚子市)社殿の龍1

 

柱にも

渡海神社(千葉県銚子市)社殿の龍2

龍が多いと思ったら、それもそのはず!

渡海神社(千葉県銚子市)の御祭神は、大綿津見神(おおわたつみのかみ)でした。

海の神であり、龍神だとも言われている神様です。

他にも、猿田彦大神がお祀りされているようです。

 

横から見た本殿

渡海神社(千葉県銚子市)本殿

この裏に、宮司さん宅への細道があるはず・・・

 

ありました!

渡海神社(千葉県銚子市)本殿裏

ここを通っていくと、農家みたいな家に着きます。

そこが宮司さんの家です。

ここで御朱印を頂きました。

お留守のこともあるみたいなので、運が良かったです(^^)

 

その他の境内の様子

それにしても、鬱蒼とした樹々のせいか、厳かな雰囲気が漂っています・・・

渡海神社(千葉県銚子市)樹々極相林と言って、千葉県の天然記念物にも指定されているのだとか・・・

 

八坂神社

渡海神社(千葉県銚子市)境内の様子

 

たくさんの祠が・・・

渡海神社(千葉県銚子市)の祠1渡海神社(千葉県銚子市)の祠2

 

ご神木でしょうか・・・

渡海神社(千葉県銚子市)のご神木?

 

お稲荷様

渡海神社(千葉県銚子市)のお稲荷様渡海神社(千葉県銚子市)のお稲荷様の祠渡海神社(千葉県銚子市)のお稲荷様3

 

さて、いよいよ不思議な体験をした場所をご紹介しますね。

 

渡海神社で起きた不思議な体験

不思議な体験をしたのはここです。

渡海神社境内

境内社でしょうか・・・

 

渡海神社(千葉県銚子市)での不思議体験

扁額もないし、なにも表示がないので分かりません・・・

分からないままに、とりあえず拝礼してみました。

 

その時!

連れのひーさんに異変が起きました。

参拝を終えて閉じた目を開けると、目の前に真っ白な世界が広がっていたそうです。

まるで霧がかかったような白い世界・・・

それは瞬きすると一瞬で失せたそうです。

 

敏感なひーさんは、こういう事象にときたま遭遇します。

どんかんな私は、「脳梗塞の発作じゃないの~(* ´艸`)クスクス」って感じだったんですが、

念のためもう一度参拝してみることに。

 

すると、今度は目を閉じている時に異変が起こりました・・・

すぐ目の前で、誰かが草をかき分けて近づいて来るような音がしたんです!

その大きな音に、驚いて目を開けたほどでした。

当然、目の前は社があるだけ・・・

嫌な気配は全くしませんでしたが、いったい何だったんでしょうかねえ・・・

 

渡海神社(千葉県銚子市)で撮れた不思議な写真

最後に、渡海神社(千葉県銚子市)で撮れた、不思議な写真をお見せしますね。

それは、この石碑をとった時のことでした。

渡海神社(千葉県銚子市)の石碑

普通に撮れるとこんな写真です。

そしてこれが不思議な写真

渡海神社(千葉県銚子市)の不思議な写真

2枚目の写真だけに光が写っていました。

光のイタズラなんでしょうか・・・

なんとも不思議です・・・

そういえば、同じ銚子にある猿田神社でも不思議な写真が撮れたんですよねえ・・・

 

という訳で、とっても不思議な気分で渡海神社(千葉県銚子市)への参拝を終えたのでした。

鬱蒼とした感じもする場所でしたが、とても良い気の巡る神社でしたよ!




近くの御朱印スポット!

神社やお寺の場所がよく解る!

飯沼観音:圓福寺(千葉県銚子市)

渡海神社から約3.5km 車で10分

飯沼漢音(圓福寺)千葉県銚子市日本最東端の「観音様を祀るお寺」、飯沼観音(圓福寺)。

ご本尊の観音様は、奈良時代に海から現れた歴史のある仏像なんだとか。

別の場所にある圓福寺の本坊と合わせて、見どころいっぱいのお寺でした!

参考:飯沼観音(銚子観音:圓福寺)大昔の海から現れた観音像を祀るお寺

 

銚港神社(千葉県銚子市)は龍神の社

渡海神社から約3.5km 車で10分

銚港神社(千葉県銚子市)

飯沼観音の脇にひっそりと佇む銚港神社(ちょうこうじんじゃ)。

その小さな神社は、龍神をまつる龍の神社でした。

手水屋や拝殿など、境内のあちこちに龍が・・・!

銚港神社(千葉県銚子市)は龍神を祀る龍の神社だった【御朱印あり】

 

川口神社(銚子市)

渡海神社から約6.5km 車で12分

川口神社(銚子市)銚子の港近くの丘の上に建つ川口神社

平安時代の創建で、なんとあの安倍晴明とも縁のある神社でした。

とても良い空気に満ちた神社でしたよ!

川口神社(銚子市)で御朱印受けた!安倍晴明ゆかりの社

 

海上八幡宮(銚子市)

渡海神社から約9km 車で18分

海上八幡宮(千葉県銚子市)

鎌倉幕府を開いた源頼朝ゆかりの 海上八幡宮(うなかみはちまんぐう)。

雰囲気の良い砂地の参道では、中秋に流鏑馬(やぶさめ)の神事も執り行われます。

海上八幡宮(銚子市)で御朱印受けた!駐車場はあるの?

 

猿田神社(千葉県銚子市)

渡海神社から約16km、車で25分

猿田神社(千葉県銚子市)知る人ぞ知る、でも有名な銚子のパワースポット!

雷神社からも車で10分ほどで行くことができます。

行ってみる価値あります!

参考:猿田神社(千葉県)静寂な気が漂う奥宮で撮れた不思議な写真

 

玉﨑神社(千葉県旭市)

渡海神社から約13km 車で22分

玉﨑神社(千葉県旭市)

九十九里浜の北端を守る玉﨑神社(たまさきじんじゃ)

日本武尊が海の女神をお祀りしたのが始まりという、古い歴史を持つ神社です。

境内でちょっと不思議な写真が撮れちゃいました・・・

玉﨑神社(千葉県旭市)で御朱印受けた!海の女神を祀る社

 

雷神社(千葉県旭市)

渡海神社から約18km、車で30分

雷神社(千葉県旭市)あまり知られていませんが、とても良い「気」に満ちた場所でした。

気さくな宮司さんのお話を聞けるとラッキーですよ!

参考:雷神社(らいじんじゃ)は千葉県旭市にある隠れたパワースポット

 

龍福寺(千葉県旭市)岩井滝不動

渡海神社より約21km 車で35分

龍福寺(千葉県旭市)岩井滝不動龍福寺は、湧き水と流水豊かな森の中に建つ、滝と龍の像が有名な古刹です。

「こんなところに、こんなすごい場所が!?」と驚くほど、とっても良い気の巡る素晴らしい場所でした。

ほんとに癒されますよ!

参考:龍福寺(千葉県旭市) 水の森と滝が美しい、龍のいる古刹 【御朱印有】

 

御朱印ないけど超おすすめ!

長九郎稲荷神社(千葉県銚子市)

渡海神社から約2km 車で5分

長九郎稲荷神社(ちょぼくり稲荷神社)千葉県銚子市の先端に建つ、ユニークな神社です。

地元では「ちょぼくり稲荷」として親しまれているんだとか。

そのユニークさには賛否両論あるかもしれませんが、

神社から望む太平洋は絶景ですよ!

参考:長九郎(ちょぼくり)稲荷神社への行き方 駐車場や御朱印は?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です