⭕東祥寺(印西市)の御朱印【印旛七福神 寿老人】

東祥寺(千葉県印西市)
◆アフィリエイト広告を利用しています◆

記事タイトルの⭕は御朱印有り!

千葉県印西市の東祥寺にお参りし、御朱印を頂きました!

東祥寺(千葉県印西市)

この日対応してくれたのは副住職さんなんですが・・・

 

副住職さんの優しい笑顔がとっても素敵でした!

 

本堂の中もいろいろと案内して下さり、とても良いお参りになりましたよ!

 

東祥寺の御朱印、アクセス、駐車場、お寺の様子などについてご紹介します!

 

東祥寺の場所(アクセス)

東祥寺があるのはこの辺り。

 

大雄山 東祥寺
〒270-1613
千葉県印西市鎌苅543−1
0476-99-1707

  • 宗派:曹洞宗
  • 創建 :文明4年(1472年)
  • 本尊 :釈迦牟尼佛
  • 印旛七福神(寿老人)

京成鉄道 北総線 印旛日本医大駅から約2.8km

  • 徒歩35分
  • タクシーで5分
    ※駅にタクシーがいない時は…
    ・都市交通タクシー
    (0120-07-1258)
    ・大成交通タクシー
    (0120-10-3943)
  • バスで12分
    大成交通バス 赤ルート 京成臼井駅北口行き乗車 約11分、「鎌苅」バス停下車  徒歩1分(R2,4月現在)時刻表はこちら

 

東祥寺の駐車場は?

東祥寺の駐車場ですが、境内に入って右側に駐車スペースがありました。

山門の脇を通って・・・

東祥寺の駐車場(千葉県印西市)

 

参道を横切ったところです。

東祥寺の駐車場(千葉県印西市)

 

また、山門手前の右側にも駐車できそうなスペースがありました。

東祥寺の駐車場(千葉県印西市)

わたしはこちらに停めさせていただきました。

 

こちらは出入り口に勾配があります。車の底を擦らないように気をつけて!

 

東祥寺の御朱印

続いて、東祥寺の御朱印についてご紹介しますね。

御朱印は、本堂に向かって右側にある寺務所で申し込めます。

東祥寺の寺務所(千葉県印西市)

 

こちらが頂いた御朱印

東祥寺の御朱印(千葉県印西市)

書いていただいたのは副住職様。

物腰が柔らかく穏やかで、笑顔がとっても素敵な方でしたよ。

「字が上手くないから~」と仰っていましたが、とても良い御朱印を授かりました。

 

御朱印料は300円。
浄財入れに治めました。




東祥寺の様子

鐘楼と山門が合体した「鐘楼門」

こちらは参道の入口。

東祥寺参道(千葉県印西市)

 

この参道を50mほど歩くと、山門に到着します。

東祥寺の鐘楼門(千葉県印西市)

背の高い立派な山門ですね。

 

山門をくぐろうとしたら・・・

東祥寺の鐘楼門(千葉県印西市)

なぜか綱が一本、天上から垂れ下がっていました・・・

 

これは何かと思って、改めて山門を見上げてみたら・・・

東祥寺の鐘楼門(千葉県印西市)

橦木(しゅもく)が見えます!

ということは、この山門の上部には鐘があるんですね。

つまり、これは山門と鐘楼がくっついた鐘楼門

いや~、珍しいですねえ~。

600年近くの歴史を持つ東祥寺のなかで、この鐘楼門は一番古いものなんだそうですよ。

 

こんなお願い書きが。

東祥寺の鐘楼門(千葉県印西市)注意書き

鐘を撞いても良いようです。

ぜひ撞いてみたいです!

一礼して合掌、綱をググっと引いて・・・放します!

 

ご~~ん・・・

 

とっても良い音です!

最後にもう一度合掌。

 

ぶんぶんぶんぶん・・・

 

鐘の残響がまだ続いています。

なんだか心が癒されます・・・

しかも自分で撞いたので、気持ち良さもなおさらです!

 

東祥寺の本堂

鐘楼門をくぐって境内に入ります。

東祥寺の境内(千葉県印西市)

 

正面奥に本堂。

東勝寺の本堂(千葉県印西市)

東祥寺は550年以上の歴史を持つ、曹洞宗の古刹です。

御本尊は釈迦三尊

釋迦牟尼佛(お釈迦さま)と普賢菩薩、そして文殊菩薩です。

東祥寺の本堂(千葉県印西市)

本堂前で手を合わせていたら、副住職さんが戸を開けて招き入れてくれました!

何度も言うようですが、気さくで素敵な笑顔の方です。

おかげ様で、直接御本尊にお参りできました!

 

秘仏 緑色の聖観世音菩薩像

さらに!

東祥寺の秘佛とされる、聖観世音菩薩像にもお目にかかれました。

全身深みどり色の、九谷焼の仏像です。

東祥寺のHPでお姿を観ることができますよ!

 

他にも、縁起鳴きカエルもいましたよ。

木の棒で背中を撫でると、いろんなご利益を授かれます。

残念ながら、カエルの写真はありません・・・

 

小鹿が可愛い!寿老人

ここ東祥寺は、印旛七福神の寿老人をお祀りしています。

こちらが境内に坐す寿老人。

東祥寺の福禄寿(千葉県印西市)

優しい笑顔だし、足元にすりついてる小鹿が可愛いですね!

 

その他の境内の様子

子育て地蔵

子育て地蔵(東祥寺)

本堂脇に立つ子育て地蔵尊。

毎月24日に地蔵供養祭を行っているそうですよ。

 

六地蔵

東祥寺の六地蔵尊(千葉県印西市)

 

夢大師

夢大師(東祥寺)千葉県印西市

鐘楼門の脇に座する夢大師。

 

ふたつの大師堂

東祥寺には、印西大師八十八ヶ所の大師堂がふたつありました。

こちらが第9番

大師堂(千葉県印西市)

境内に座しています。

 

そしてこちらが第40番

東祥寺の大師堂(千葉県

参道の途中、山門手前15mほど右側にあります。

 

参道の石像群

参道脇には、たくさんの石像(石塔)が並んでいました。

東祥寺参道脇の石塔(千葉県印西市)

 

こちらにも!

東祥寺参道脇の石塔群(千葉県印西市)

 

東祥寺へのお参りはこれでおしまい。

お寺の方のおかげで、とっても良いお参りになりました!

さて、次章では近くのお勧め御朱印スポットをご紹介します!




近くの御朱印スポット

神社やお寺の場所がよく解る!

臼井八幡社(千葉県佐倉市)

東祥寺から約5.5km 車で10分

臼井八幡社(千葉県佐倉市)

千葉県佐倉市の小高い丘の上に建つ、臼井八幡社

足利尊氏と共に全国を転戦した武将が創建した、由緒ある神社です。

住宅街の中にありながら、とても静寂で良い気の巡る神社です。

参考:臼井八幡社(佐倉市)武士が戦勝祈願した総鎮守社:駐車場、御朱印有

 

泉倉寺(印西市)

東祥寺から約12km 車で18分

泉倉寺(千葉県印西市)印西七福神の毘沙門天もお祀りする泉倉寺(せんぞうじ)

客殿に安置されているお地蔵様が素晴らしいです!

ぜひ拝観してみてください!

泉倉寺(印西市)の御朱印!救済のため立ち上がる地蔵尊

 

妙覚寺(佐倉市)

東祥寺から約6.6km 車で13分

妙経寺の雷電の碑(千葉県佐倉市)

佐倉市臼井の高台に建つ 妙覚寺

あの伝説の力士 雷電の碑が立っており、等身大の絵姿や手形の大きさに驚きます!

妙覚寺(佐倉市)で御朱印受けた!雷電の碑があるお寺

 

麻賀多神社(成田市台方)

東祥寺から約10km 車で17分

麻賀多神社(千葉県成田市台方)千葉県成田市郊外の森に建つ麻賀多神社(台方)

東日本一の大杉と、知る人ぞ知る日本の予言書 日月神示が降ろされた場所として有名です。

神社の境内は、厳かで神々しい気に満ちていますよ。

麻賀多神社(千葉県成田市)大杉と日月神示で有名な神気ただよう場所

 

御朱印不明だけど超お勧め!

結縁寺(印西市)

東祥寺から約13.5km 車で17分

結縁寺(千葉県印西市)のどかな里山のすそに建つ古刹、結縁寺(けちえんじ)

まるで絵に描いたような、理想的な田舎の風景が広がっています。

心が癒される、超おススメのスポットです!

結縁寺(印西市)で御朱印は貰える?駐車場はどこ?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です