記事タイトルの⭕は御朱印有り!
厳島神社と言えば有名ですが、今回は千葉市中央区弁天の厳嶋神社へ参拝し、御朱印を頂きました。
昔から「弁天様」と呼ばれて親しまれていたそうです。
千葉公園のすぐお隣の、けっこう町中にある小さな神社ですが、独特の神妙な気配が漂っていました。
厳嶋神社(千葉市中央区弁天)の御朱印
まずは厳嶋神社の御朱印についてお話します。
これが厳嶋神社で拝受した御朱印です↓
気さくな女性のご神職が書いてくださいました。
厳嶋神社(千葉市中央区弁天)の場所
厳嶋神社(弁天)があるのはこの辺り。
厳嶋神社
〒260-0045
千葉市中央区弁天3丁目1−1
043-251-7617
千葉公園のすぐ南隣にあります!
厳嶋神社(弁天)の駐車場は?
厳嶋神社には無料駐車場があります。
神社に向かって左側面に入り口がありました。
駐車禁止期間があるので注意しましょう。
厳嶋神社(千葉市弁天)の見どころ
それでは、厳嶋神社に参拝しましょう。
厳嶋神社の鳥居とその周辺。
一ノ鳥居は石造りですが、その後ろに木の鳥居がいくつも連なっています。
なんだか神社独特の神妙な気配を感じます・・・
一ノ鳥居の両脇には、社号標と弁財天の石柱がありました。
「厳嶋神社」ではなく「厳島神社」になっていますね・・・
そして石碑。
御由緒というよりも、ここの弁天様にまつわる面白い昔話が書かれていました。
厳嶋神社の手水舎
連なる鳥居を抜けると右側に手水舎。
龍の口に挿し込まれている葉っぱが舌みたいですね。
葉っぱが水をうまく手水鉢に落としています。
とても澄んだ水です・・・
この水は神社の境内から出ている湧き水なんだそう。
ろ過して飲用水にも使っているそうですよ。
厳島神社の狛犬
お清めを終えると狛犬が出迎えてくれます。
こちらは阿
こっちが吽です。
どちらもお化粧していて、ちょっと可愛いですよね。
厳嶋神社の社殿
御祭神は市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)。宗像三女神の一柱です。
ご神職のお話によると、昔この場所には神社ではなく弁天様の碑石があったそうです。
それが明治の頃に祠となり、そして弁天様と同一視される女神、 市杵島姫命(イチキシマヒメ)をご祭神として厳嶋神社になったんだとか。
いまでも神社の境内には、いくつかの弁天様をお祀りしているそうですよ。
そのほかの見どころ
社殿脇にあった弁天様と蛇の石。
「なぜに蛇?」と思ったら、弁天様の神使は蛇なんですねえ。
ご神職のお話では、この神社は綿打池のほとりにあるのですが、昔は怖いほど鬱蒼としていて、よく蛇が出たそうです。
それで、なんだか独特な雰囲気を感じるんですねえ・・・
ちょっと鬱蒼とした気配というか・・・
きれいに清められた境内なんですけどね。
でも、この神社の雰囲気はとても好きです。
境内では蛇穴をお祀りしているそうなんですが・・・
こちらでしょうか。
こちらは違うのかな・・・?
こちらは弁天様?
こちらがどなた様か確認するの忘れました・・・
こちらは子安神社です。
こちらは?
賽銭箱が置かれているので神様かとおもったら。お神輿や太鼓などが収納されていました。
金魚が泳ぐ社殿前の天水鉢。
これで厳嶋神社への参拝は終わりです。
今回は「これはなに?」って感じのレポートが多くなってしまいました。
また厳嶋神社を参拝した時には、しっかり確認してきます!
近くの御朱印スポット!
千葉縣護国神社(千葉市中央区)
厳嶋神社から約650m 車で約2分
国に殉じた、千葉県ゆかりの御魂をお祀りする千葉縣護国神社。
千葉公園のいっかくに鎮座しています。
他の神社とはまた違う気配の漂う神域でした。
宗胤寺(千葉市中央区)
厳島神社から約1km 車で約3分
千葉市中央区にある曹洞宗のお寺 宗胤寺(そういんじ)
千葉氏宗家9代目当主の千葉宗胤が、元寇の戦没者慰霊のために創建したとされています。
境内には、宗胤の墓碑の五輪の塔があります。
千葉神社(千葉市中央区)
厳島神社から約1,2km 車で4分
千葉氏の妙見信仰の要となる社、妙見本宮 千葉神社。
とても雅やかな社殿ですが、古い歴史を持つ神社特有の良い気を感じられる場所です。
そして見どころも多いですよ!
千葉天神(千葉市中央区)
厳島神社から約1,2km 車で4分
千葉天神は千葉神社の境内社です。
学業の神様 菅原道真公をお祀りしています。
千葉天神に参拝すれば、天神様と妙見様の御神力を同時に頂けるそうですよ!
登渡神社(千葉市中央区)
厳嶋神社から約1.5km 車で5分
昔は千葉氏ゆかりのお寺だった登渡神社(とわたりじんじゃ:千葉市中央区)。
葛飾北斎の「富嶽三十六景 登戸浦」にも描かれている有名な神社です。
掃き清められた奇麗な境内が印象的でした!
大日寺(千葉市中央区)
厳島神社から約2km 車で約6分
中世千葉氏の信仰が篤く、菩提寺とした大日寺(だいにちじ)。
中世千葉氏の信仰篤く、菩提寺となった真言宗の古刹です。
境内には見所が多く、特に本堂内は圧巻でした!
寒川神社(千葉市中央区)
厳嶋神社から約2.7km 車で10分
昔から海の神として篤い信仰を受けた、千葉の寒川神社(さむかわじんじゃ)。
獅子頭の祟りを封じたことで有名でした。
御祭神はちょっと謎の多い神様で・・・
レイラインで有名な、神奈川の寒川神社との関係は?
東禅寺(千葉市中央区)
厳嶋神社から約2.5km 車で9分
猪鼻城の近くに建つ金剛山 東禅寺。
一見ごくごく普通の「町のお寺」ですが、木彫りのお地蔵様がすごかった!
今にも動き出しそう・・・
東禅寺(千葉市)で御朱印受けた!今にも動きそうなお地蔵様が凄い!
千葉寺(千葉市中央区)
厳嶋神社から約3.5km 車で12分
千葉市でもっとも古い歴史を持つ千葉寺(せんようじ・ちばでら)
樹齢千年以上の大銀杏など、見どころ盛りだくさんの大古刹です。
⭕千葉寺で御朱印拝受したよ!駐車場はどこにある?
稲毛浅間神社(稲毛区)
厳嶋神社から約4.5km 車で13分
千葉を代表する富士信仰の地、稲毛浅間神社。
国道を隔てて立つ一ノ鳥居や天然記念物の松原、朱塗りの社殿、神楽など、見どころのとても多い神社です!
今井神社(千葉市中央区)
厳嶋神社から約5km 車で15分
蘇我駅からほど近い場所にある今井神社。
小さな神社ですが、独特の雰囲気を醸し出しています。。
カラフルな龍の御朱印は中々のものです!